まさき
元柏まさき(@masakimoi1)です。
先日、4本生えている親知らずのうち、左側の上下2本を抜歯しました。
というのも僕は食事をする際、いつも親知らずに食べ物が挟まりがちで、
毎回つまようじでシーハーしなくてはならないことに苛立ちをつのらせていたのです。
親知らずに食べ物が挟まったまま放置していると虫歯や口臭の原因にもなるため、食後はなるべく早目に食べカスを取らなくてはいけない…とても面倒だ…。
まさき
そう思い立ち、親知らずの抜歯に至りました。
そこでこの記事では
「親知らずを抜歯!腫れはいつまでひかない?経過報告体験談」
を、親知らずの抜歯当日〜1週間までご紹介。
- 親知らずを抜きたい!
- でも親知らずを抜歯するのが怖い!
- 親知らず抜歯後の腫れはいつまでひかない?
- 親知らずを抜歯した人の経過・体験談を知りたい
こんな悩みや不安を持っている人にとって参考になれば幸いです。
親知らず2本同時抜歯!局所麻酔〜切開・削る・割るのオンパレードwww
僕が行った歯医者は地元で口コミの良かった歯医者。
親知らずを最小限の痛みで施術をすることが評判となっていたので決めました。
歯医者初日はカウンセリングやレントゲン
まさき
親知らずを抜歯するに当たって、まずは
- カウンセリング
- レントゲン撮影
- 親知らずの生え方を確認
その後、実際に手術する担当医さんとレントゲンの画面を見ながらお話。
まさき
歯医者の先生
まさき
歯医者の先生
まさき
歯医者の先生
まさき
実際にはもっと丁寧に説明してくれました(笑)。
僕の場合、下の親知らずは横に生えているのでそのまま抜歯することが難しく、口内を切開して取り除くとのこと。
また、下の親知らずが顎の骨と神経に近く、抜歯後何日間は腫れと痛みが生じるとのことでした。
さらに最悪の場合、神経の麻痺や口腔と上顎洞(鼻に通じる箇所)との交通、出血などのリスクがあるとも…。
正直めっちゃ怖かったのですが、先生が丁寧に説明してくれたことや自分の親知らずだと最悪のケースはほぼないとのことだったので、覚悟を決めました(笑)。
いざ!親知らず2本同時抜歯!下の親知らずは横向きで顎の骨と神経に近い→切開で抜歯!
そして親知らず抜歯当日。
まさき
歯医者の先生
そう。僕は2本同時抜歯というかなり攻めのスタイルで親知らずをぶち抜こうとしているのです。
そして手術開始
口の中・歯を綺麗にしてもらった後、いざ手術開始。
歯医者の先生
まさき
この歯茎への局所麻酔、虫歯治療で子供の頃行った記憶があるのですが、めちゃくちゃ痛かった記憶があったのでかなりビビっていましたが、
まさき
少しピリッとしたくらいで、難なく歯茎への局所麻酔が完了。次第に感覚が鈍くなり、最終的には麻酔が完全に効きました。
切開開始
歯医者の先生
まさき
局所麻酔も効いており、切開されている感覚は全くなし。そしてある程度引っこ抜けそうなところまで切開した後で、引き抜こうと試みる先生。
歯医者の先生
その瞬間、顎の骨を伝って「メリッ!メリメリ!」といった音が!!
まさき
親知らずが引っ張られてメリメリ言ってる!局所麻酔のおかげで痛くはないのだが、音が怖いwww
しばらく何度か引き抜こうとしていたのですが、やはり横に生えた親知らずをそのまま抜くのは難しいようで…
歯医者の先生
まさき
てことで、親知らずを割ることが決定。
トンカチっぽいものでガンガンに叩かれる
手術中はまぶたの上にタオルをかけられるので、どんな器具を使ってやられているのかは分かりません。
そんな中決まった「親知らずを割って取り出す」コース。
しばらく先生と歯科衛生士さんがカチャカチャと道具の準備をしているようで、準備ができたのか
歯医者の先生
と一言。立て続けに
歯医者の先生
まさき
そして次の瞬間!
カンカンカンカン!!!
まさき
釘打ちのごとく、なにかしらの器具で親知らずを思いっきしカンカン叩かれるではないかwww
まさき
でも痛くねええええwww
先生も容赦なしにひたすら親知らずを叩きまくる!!!
叩かれるたびに痛みではなく衝撃が走る!!!
そして!!
そんな叩き割りの行為がしばらく続くと!!!
先生が衝撃の一言!!
歯医者の先生
まさき
先生いわく、僕の下の親知らずはめちゃめちゃ頑丈でしっかりした歯だそうで、こんなにも苦戦するのは珍しいとのこと。
先生の息も荒かったので、かなりの力で叩き割ろうとしていたようです。
そして何度かカンカン叩いては休んでを繰り返したのち、とうとう
歯医者の先生
まさき
ついに僕の左下の親知らずが割れました!
削って抜歯!
なんとか親知らずが割れたものの、これを再び引っこ抜こうとするもメリメリ音が鳴るだけで引っこ抜ける様子はない…。
すると先生が
歯医者の先生
と提案。
今度は「キュイ〜〜〜ン」と言う、“THE・歯医者”とも言える器具の音を聞かされながら、親知らずを削られました。
そして遂に!!!
メリメリ…
メリメリメリメリ…
グッ!!!
歯医者の先生
まさき
とうとう左下の親知らずの抜歯に成功したのです!!!
嬉しいことに神経を傷つけてはおらず、出血に関してもさほど出ていなかったのだそう。
まさき
局所麻酔と確かな技術もあってか、手術中の歯の痛みはほとんどありませんでした。
最後に切開した部分を糸で縫い合わせておしまい。糸で縫い合わせる際も、麻酔のおかげで全く痛くありませんでした。
上の親知らずは5分も経たずに速攻で抜歯!
そしてそのまま左上の親知らずも抜歯!
歯医者の先生
まさき
歯医者の先生
先生も“抜歯ハイ”になってんのかツッコミたかったのですが、左下の抜歯の勢いそのままに左上の親知らずも抜くことに。
先ほどと同じく、今度は左上の歯茎に局所麻酔をした後、切開などをするのかなと思いきや
歯医者の先生
と一言。
まさき
と思った瞬間!!!
メ〜リメリメリ!!!!
一気に歯を引っこ抜く音が!!!
そして次には!!!
スポーーーーーーン!!!!
なんと切開もなく、ものの5分で左上の親知らずを引っこ抜いてくれたではあ〜りませんか!!
歯医者の先生
まさき
これで親知らずの2本同時抜歯は無事終了しました!
抗生物質とロキソニンを処方
最後に炎症止めの抗生物質と痛み止めのロキソニンを処方してもらい終了。
ロキソニンは、抜歯側が痛くなったら飲んでくださいとのこと。
まだ麻酔が効いているので痛くはないのですが、本当のツラさは局所麻酔後にやってきました…。
親知らず抜歯後1日目:麻酔が切れてからジンジン痛い
親知らず2本同時抜歯をした数時間後…
まさき
痛い。
ジンジンと痛い。
ジンジン痛い!!!!
麻酔が切れていくにつれて、どんどん口の左側が痛くなってきた!!
早速ロキソニンを飲んで痛みを止め。
まさき
ちなみに腫れの具合は以下の通り。
まさき
この写真だと、むしろ反対側の方が腫れているように見える笑
指を指している方が親知らずを抜歯した方なのですが、先生の技術力のおかげで全く腫れはなし!!
よくSNSでパンパンに頬が腫れた人達を見てきたから、僕もそうなると思っていたので少し安心。
親知らず抜歯後2〜3日目:腫れと痛みで目が覚める…ロキソニンで痛み止め
安心もつかの間。抜歯初日の深夜…。
まさき
左下顎からジンジンとした痛みがあまりにも強くなり、思わず起床!
2日目
ロキソニンを飲んで再び寝たのですが、次の日になると…
まさき
見事に腫れました。痛みは脈を打つタイミングでズキズキ・ジンジンと痛む感じ。
幸いなことにロキソニンを飲むと効果が効いて痛みが収まるので、痛みが出たら飲むを繰り返してこの日は乗り越えました。
ちなみにヒゲは生やしたくても生えないので伸ばしている状況です。
3日目
3日目も、2日目同様痛みが引かず、腫れもこの通り。
ちょっとわかりづらいかもしれませんが、ガッツリ腫れています。完全に白目剥いてしまうくらい痛いっす。
親知らず抜歯後4〜5日目:腫れは収まりつつも市販のロキソニン追加
4日目
しかし親知らず抜歯後4日目には、早くも腫れが少し引いてきた印象!
ちなみに口内の傷は炎症なし。抗生物質と食事の際に抜歯側の方に食べ物がいかないよう工夫したこともあって、化膿もなし。
ただし、痛みはまだまだ変わらず…。
処方されたロキソニンも切れてしまったので、やむを得なく市販のロキソニンを購入。
こちらも歯医者で処方されたロキソニン同様の効果があるので、しばらくは市販のロキソニンで痛みを止めました。
5日目
5日目になると、腫れはほぼわからない状態に!
ただし!後にも書きますが口の端っこが裂ける口角炎になってしましました!
痛みに関しては、当日と比べると少しではありますが痛みは軽くなった印象。
ロキソニンの回数も少し減り、深夜に抜歯後の痛みで目を覚ますこともなくなりました。
ただし!顎付近の神経は鈍いまま…。しびれた状態が続いており、まだまだ口を思い通りに動かせない状況です。
親知らず抜歯後の穴付近の臭いが気になる…!
ちなみに4日目あたりから、抜歯後にできた穴付近から変な味や臭いが気になり始めました。
それもそのはず、抜歯後すぐには抜歯付近を歯ブラシで磨くのがかなり難しいからです…。
なので、どうしても気になる時は殺菌作用のあるうがい薬などで炎症や虫歯を予防しました。
親知らず抜歯後6〜7日目:腫れはほぼナシ。神経痛は残る
6日目〜7日目
まさき
1週間後には、見た目はこんな感じに!
まさき
ただし口角炎による口の亀裂と痛みはまだ残っている状況。それでも初日よりはだいぶ穏やかになりました。
親知らず抜歯後2週間〜1ヶ月:痛みや腫れ、しびれナシ
ちなみに執筆現在、抜歯後から1ヶ月が経過しました!
現在の状況は
- 痛みはゼロ
- しびれもゼロ
- 腫れもゼロ
見事に治りました!!!!
痛みと神経のしびれに関しては結構長引き、10日〜14日くらいは続きました。
また、その間にも通院して消毒・炎症や化膿のチェック・縫い合わせた切開部分の抜糸などもあり、ある程度時間を割きました。
抜歯後の穴は未だに
なお、抜歯後にぽっかり空いた穴は未だに残っています。
そのため、今は抜歯した側で食事もできるものの、食べカスが穴に入りがちにwww
まだつまようじを使うのも不安なため、常に移動用のマイ歯ブラシを持参するようにしています。
「田辺重吉の磨きやすい歯ブラシ 極」はかなり評判が良い、使い勝手最高の歯ブラシですぞ。
まさき
親知らず抜歯後、口の開きすぎが原因で口角炎に…食事は完全食でカバー
まさき
先にも述べたとおり、実は親知らずの抜歯後の腫れ以外に、もう一つ僕を苦しめたものが…。
それは
まさき
下の親知らずが根深かっただけに、歯医者さんに思いっきり口を開けられ続けた結果、口角の皮膚が裂けてしまったのです…。
口角炎の影響で思ったように口を大きく開けることができず、食べ物を噛むにも口角炎の痛みが半端なかったので、食事に関しては
- ゼリー
- ヨーグルト
- スープ
ただし、そればかりだと栄養に偏りが出てしまうと思ったので、完全栄養食「COMP」やマルチビタミンなどのサプリで栄養素のカバーをしました。
ちなみにビタミンは口角炎で裂けた皮膚の再生にも一役買うので、積極的に摂りました…!
もし口角炎になりたくない人は、抜歯手術前に唇周りにワセリンを塗っておいた方が良いかも。
保湿されていると口角が裂けるのを予防してくれますよ〜。
親知らず抜歯(2本同時)の値段は?
まさき
僕が親知らず2本を抜歯するのにかかった費用は、約8,000円。
ただし、抜歯前のレントゲン撮影や抜歯後の消毒、進行のチェックなどを含めると料金はこんな感じ。
- レントゲン撮影&診察:3,000円くらい
- 親知らず抜歯(2本分):8,000円くらい
- 消毒(通院):200円くらい
- 進行チェック(通院):300円くらい
- 歯のクリーニング:1,000円くらい
合計1万3000円くらいの費用となりました。
そして後日、もう片方の親知らずも2本抜歯するので、合計はおおよそ2万5,000円くらいかかってきそうです。
まさき
まとめ
初めて親知らずを抜歯したのですが、僕の場合だと先生と相談した結果、親知らずが原因で歯肉が腫れたり虫歯になりやすいとのことで抜歯に至りました。
中には親知らずを抜歯する必要のない人もいるので、もし気になる人は一度歯医者に行ってみるといいかも。
そして、改めて親知らずの抜歯に関するポイントを整理すると以下の通り。
- 最初はレントゲン撮影が必須な模様
- 親知らずは頑張れば2本同時抜歯可能
- 抜歯後にも何度か通院
- 腫れはそれほど出なかった
- でも神経痛はジンジン痛いのが長引く…
- 痛くて寝ているときに目を覚ますことあり
- 神経のしびれも長引いた
- 上の親知らず抜歯は影響なし
- 抜歯後の口の中の臭い気になる
- 抜歯後の穴に食べカスつまりがち
親知らずの抜歯を考えている人は、ぜひ上記のポイントと値段を見た上で判断することをすすめますぞ
まさき
わたしも抜きましたね~虫歯でやむを得ないので2本。親知らずは磨きにくく虫歯になりやすいので予防的に抜くのもありかな。出血がなかなか止まらなかったですが、痛みはすぐに引きましたね。ラッキーだったのかな。