どうも、まさき(@masakimoi1)です。
突然ですが、皆さんに質問です。
まさき
(c) 2018 pictures dept. All Rights Reserved
島津冬樹さんとは、世界が最も注⽬する「段ボールアーティスト」。
世界30カ国を巡りながら街角に捨てられた段ボールを拾い、デザイン・機能性を兼ね備えた「段ボール財布」などを製作している方です。
そんな段ボールアーティスト・島津冬樹さんの活動に迫ったドキュメンタリー映画『旅するダンボール』が、
来たる12/7(金)に「YEBISU GARDEN CINEMA/新宿ピカデリー」ほかで全国順次公開が決定!
それに先駆け、『旅するダンボール』の公式サイトと劇場予告編ムービーが正式に公開されました!!
(c) 2018 pictures dept. All Rights Reserved
『旅するダンボール』とは?
『旅するダンボール』は「2018年SXSW (サウス・バイ・サウスウエスト) FILMスポットライト部⾨」に正式出品された話題作。
どんな内容かと言えば
島津がある日徳之島産のジャガイモの段ボールを見つけ、その源流を辿って行く旅の途中で出会う、この段ボールと深く、浅く、近く、遠く、関わった人たちとの温かい交わりを3年間にわたり追ったドキュメンタリー映画。
(出典・引用元:映画『旅するダンボール』オフィシャルサイト 2018.12.7(FRI)全国順次公開)
とのこと。
僕はすでに試写会にて観劇したのですが、島津さんが見つけた徳之島産の段ボール…
まさき
綺麗な黄緑色がかった段ボールに、キャラクターがデザインされている段ボールなのですが、それがカワイイ。
島津さんはそこから、そのキャラクターが
- いつ頃作られたのか
- どんな人が作ったのか
- どこで作られたのか
(c) 2018 pictures dept. All Rights Reserved
段ボールアーティスト・島津冬樹について
まさき
島津さんのプロフィール
1987年、神奈川県生まれ。2012年多摩美術大学情報デザイン学科卒業。2015年、広告代理店を経てアーテイストヘ。
「不要なものから大切なものへ」をコンセプトに、2009年より路上や店先で放置されている段ボールから、財布を作るCartonをスタート。
日本のみならず、世界30ヵ国を周り、段ボールを集めては財布を作ったり、コレクションしている。
国内外での展示やワークショップも多数開催している。
(出典・引用元:映画『旅するダンボール』オフィシャルサイト 2018.12.7(FRI)全国順次公開)
この方、とにかく
まさき
映画の中での描かれていますが、とにかく段ボールを探す島津さん、本当に楽しそうなんです。
(c) 2018 pictures dept. All Rights Reserved
島津さんの家で今まで世界中で拾ってきた段ボールを紹介するシーンがあるのですが、その段ボール一つ一つに“ドラマ”があって面白い。そして何より嬉しそうに話す島津さんが素敵です。
まさき
「アップサイクル」の可能性
役目を終えると捨てられてしまう段ボールですが、その種類・デザインは豊富。
島津さんは、その段ボールを「財布」や「カード入れ」など身近に感じる実用性ある商品へ生まれ変わらせます。
その作品は、従来から行なわれてきたリサイクルとは異なり、
元の製品よりも次元・価値の高いモノを生み出すことを最終的な目的とする「アップサイクル」の概念として世界中に受け入れられています。
(c) 2018 pictures dept. All Rights Reserved
米国老舗ドキュメンタリー映画祭にも出品決定
また、アメリカの老舗ドキュメンタリー映画祭「HOT SPRINGS DOCUMENTARY FILM FESTIVAL」への正式出品も決定したとのこと!!
1991年から毎年10月に行われているドキュメンタリー映画祭。
今年で27回目を数える、全米で最も古く、また世界一会期の長い老舗映画祭
現地時間10/24の午後5時から島津さんが招待され、映画祭主催による特別ワークショップも開催されるといいます。
最新イベントも続々!
まさき
10月下旬から11月初旬にかけて、ワークショップを含めた面白そうなイベントが盛りだくさんですよ!
10/27(土)~31(水) Atelier Carton「旅と段ボール」
Cartonの普段の製作現場をご覧いただけるよう、移動アトリエのような展示を開催、公開製作も行います。
■場所:YEAST GALLERY 渋谷:YEAST
東京都渋谷区神宮前5丁目28−7 ローヤルタウン神宮前305
開催期間: 10/27(土)~10/31(水)
平日 14:00~21:00 土日 12:00~20:00
■ワークショップのご案内
期間中(平日)19:00〜 (土)1回目15:00〜 2回目18:00〜 (日)展示のみ
●【要予約】ワークショップのご予約はメールでお願いいたします。
Info@carton-f.com
●費用3,500円 ※当日会場にてお支払いください
●1回につき、定員6名 ※定員になり次第、締め切ります。
●平日は18時まで予約可能
●お好きな段ボールをお持ちいただいてもOKです。
11/3(土)Carton島津冬樹 トーク&『旅するダンボール』公開直前・特別試写会
日時:11/3(土) 1.13:00 ~ 15:30 / 2.18:00 ~ 20:30
(上映時間91分/アーティストトーク+Q&A 60分)
場所:IID 世田谷ものづくり学校 Presentation Room(110号室)
東京都世田谷区池尻 2-4-5
参加費:無料
登壇者:段ボールアーティスト Carton 島津冬樹・監督 岡島龍介
定員:45名(先着)
協賛:サクラパックス株式会社
共催:株式会社ピクチャーズデプト/Carton
詳細・お申込みURL: https://setagaya-school.net/event/6677
初の段ボールエッセイ、 発売決定!
また、「旅するダンボール~捨てられるものから価値あるものへ段ボールアーティストの挑戦~(仮)」
が12月に、 初の段ボールエッセイ(柏書房刊)として発売することも決定したとのこと。
発売日等の詳細については公式サイトで発表されるそうです。
追記:11月27日
12月7日(金)のYEBISU GARDEN CINEMAはじめ、順次全国公開予定の映画『旅するダンボール』において、
段ボールを求めて旅する主人公・島津冬樹氏初の著作、「段ボールはたからもの 偶然のアップサイクル」の発売が決定したそうです!
(c) 2018 pictures dept. All Rights Reserved
内容は、以下の通り!
街角で捨てられた段ボールを拾い集め、かわいくてかっこいい財布をつくる活動「Carton」を続ける島津冬樹。
8年間、世界30カ国を旅しながら大好きな段ボールを集めているうちに
「不要なものから大切なものへ」というテーマを見つけました。
彼が段ボールを探し歩いた旅の記録、段ボールへの愛が語られます。
古い建築をリノベーションして独自のスタイルを提供するデザインホテル、
エースホテルのブランドマネージャーのインタビュー、「ご当地段ボール」を展開するヤマト運輸への取材、
そして段ボールクラフトの作り方まで盛りだくさんの一冊です。
いま世界で注目されている、未来への希望である「アップサイクル」について読み解くヒントにもなる一冊です。
ぜひ本作を読みながら、自分の身の回りのものに思いを馳せつつ、映画と共に深い段ボールの世界を堪能しましょう!
まとめ
『旅するダンボール』を観た時、僕は感動のあまり涙を流しました。
あえて前情報を入れずに観劇しただけあって、すごく展開も面白かったし、
何しろドキュメントなので、画面を通して自分も島津さんと一緒に段ボールの源流を追っかけていく気持ちになれました。
『旅する段ボール』は12/7(金)から!
「YEBISU GARDEN CINEMA/新宿ピカデリー」ほかで全国順次公開ですぞ!
〜〜以下、本作詳細〜〜
『旅するダンボール』
(C)2018 pictures dept. All Rights Reserved
公式サイト : carton-movie.com
Facebook : https://www.facebook.com/
Instagram : https://www.instagram.com/
2018年/日本/91分/カラー/アメリカンビスタ/
日本語字幕:Mika Totechinsky 出演:段ボールアーティスト・島津冬樹 ナレーション:マイケル・キダ
監督:岡島龍介 製作:汐巻裕子 撮影・編集:岡島龍介 音楽:吉田大致 VFX:松元 遼 L.A.撮影:サム・K・矢野
配給・宣伝:ピクチャーズ・デプト 特別協賛:サクラパックス株式会社
(c) 2018 pictures dept. All Rights Reserved
(c) 2018 pictures dept. All Rights Reserved
(c) 2018 pictures dept. All Rights Reserved
(c) 2018 pictures dept. All Rights Reserved
(c) 2018 pictures dept. All Rights Reserved
