SONYα7Ⅳを購入|SONYα7Ⅲと比較して買ってよかった・おすすめできるポイント

まさき

どうも、まさきです

 

先日、SONYα7Ⅳを購入しました。嬉しい…。

 

 

今まで使っていたSONYα7Ⅲと比較して、買ってよかった・おすすめできるポイントがいくつかあったのでご紹介します。

 

そして単純に性能・スペックが良くなっただけでなく、使ってみて気がついた良い点もあったので、こちらも併せてご紹介します。

 

少しでも参考になれば幸いです〜。

 

SONYα7ⅣとSONYα7Ⅲの主なポイントを比較

 

 

まずはSONYα7ⅣとSONYα7Ⅲの主なポイントを比較。以下の通りです。

 

α7Ⅳ α7Ⅲ
メーカー商品希望価格 約33万円 約25万円
有効画素数 3300万画素 2420万画素
画像処理エンジン BIONZ XR
(α1、α7sⅢにも採用)
BIONZ X
液晶 104万ドット 92万ドット
モニター可動方式 バリアングル チルト
シャッター閉鎖機能 ×
ファインダー解像度 369万ドット 236万ドット
4K撮影 4K60p 4K30p
重量 バッテリー込み 658ℊ 650ℊ

 

 

写真もYouTubeも撮る自分にとって、有効画素数と4K60fpsの撮影、バリアングルモニターはかなり嬉しいポイントです。

 

左:α7Ⅳのバリアングルモニター|右:α7Ⅲのチルト式モニター

 

画像処理エンジンもハイエンドモデルのα1のエンジンを搭載していることもかなり嬉しく、α7Ⅲの痒い所に手が届かなかった部分を、α7Ⅳが全て解決してくれているようなイメージです。

 

注意
ただし4K60fpsの場合、1.5倍のクロップがかかります。

 

α7Ⅲとα7Ⅳでは8-10万円くらい値段が違いますが、10万近く高くてもα7Ⅳを買ってよかったなと思えました。

 

 

SONY α7Ⅳを使って感じる、買ってよかった・おすすめポイント

 

 

では実際にα7Ⅳを使った上で感じる、買ってよかった・おすすめポイントをご紹介。

 

Tamronレンズのオートフォーカスが更に向上した

 

スペック比較ではわからない部分で買ってよかった点No.1は、Tamronレンズ使用時のオートフォーカスの速さ・感度です。

 

以前より僕はTamronの標準ズームレンズと広角ズームレンズを使用しています。

 

 

α7Ⅲでも十分オートフォーカスの速さは良いのですが、α7Ⅳでタムロンレンズを使用した際、α7Ⅲの時よりも格段にオートフォーカスの速さ・正確さが向上しました。

 

YouTubeなんかで商品レビュー動画を撮る際、手元だけレンズに近づけて商品を見せることも多々あるのですが、その際の顔から手元へのフォーカスの調整・速さがずば抜けて良くなり、マジで純正レンズと大差ないのではと思うくらいです。笑

 

写真・動画モードごとに個別設定可能

 

写真も動画も撮る自分にとって、写真・動画モードそれぞれの個々の設定が保持されるのはとても嬉しいポイント。

 

写真ではクリエイティブルック(カメラ上でレタッチされたような綺麗な写真が撮れる機能)を設定し、動画モードではピクチャープロファイルでS-Log設定にしておくなど、個々に設定できるので切り替えが非常に楽です。

 

それ故にα7Ⅲと比較して操作ボタンも変更になったのですが、1日で慣れるので問題ありません。

 

若干グリップが深くなった

 

α7Ⅲと比べてα7Ⅳのグリップが少し深くなりました。

 

 

ほんの少しの深さの違いなのですが、これが結構実際に持ってみるとかなり良くて。笑

 

ガシッと掴んで撮れるので、手ブレの軽減にも繋がりそうです。

 

トリミングしても高画質

 

有効画素数が1000万上がったこともあり、写真をアップめにトリミングしてもα7Ⅳで撮影した写真は高画質を維持しているように思えます。

 

撮影条件(ISO上げすぎ・明るすぎ・暗すぎなど)によって写真の粗さは変わりますが、気持ちα7Ⅲよりもレタッチ・トリミングがやりやすくなった気がします。

 

アップめにトリミングした写真

 

シャッター閉鎖機能が地味に嬉しい

 

α7Ⅳではレンズ交換時にシャッターを閉鎖し、ゴミや塵などの侵入を防止する機能がついています。これはマジで地味に嬉しい。

 

現場での撮影はロケ地によって砂や埃などが風に舞うようなコンディションもあるので、その際に少しでもシャッター閉鎖をしてくれるこの機能は大変助かっています。

 

まとめ

 

α7ⅣはSONYのミラーレスカメラ・ハイエンドモデルであるα1のエンジンを搭載しており、写真も動画も満遍なく高レベルでイケることから、巷では『ミニα1』とも言われてるそうです。

 

実際に僕も使ってみて、今までα7Ⅲで不満だった部分をほとんど解消してくれる事から、かなり重宝しています。

 

現場での仕事もプライベートでの使用も、どちらにおいても高次元でα7Ⅳは応えてくれるカメラだと思います。

 

もし予算感で問題がないのであれば、最初の1台としても十分におすすめできます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です